'16年 12月、寒い暖冬!?。
![]() 雉・キジ。雄&雌 |
|
![]() R457から折れて木楽庵へのアクセス道で市野々川を渡ると4,5haの水田がある。その周辺には民家はないので、刈り取り後の田んぼではよく雉を見かける。 狩猟期に入っているのだが、狩猟者自体も少なくなっているらしく警戒心も下がっているのかキジは結構悠然と闊歩しているようだ。 市野々川でよく見かけるカルガモ。年中居るようで、時にログ近くの溜池に来るやつも同じ固体か!?。 キンクロハジロは通い道の溜池に居た。留鳥はともかく冬場に渡って来る野鳥を見ると鳥インフルが頭を過ぎる。 「七草ばやし」にも ♪七草なずな 唐土の鳥が日本の土地に渡らぬ先に七草はやすストトントントン♪と唄っている・・・ 夏場辺りから「エルニーニョからラニーニャへ」予報でこの冬の積雪対応を考え、去年の雪押し機をグレードアップを図ったものの・・・ さすがの中華スノーブレード、いろんな所がイマイチ、イマニで。 まずは、ブレード端が切りっ放しなので、雪を押していくと雪が両サイドにジャンジャカ逃げる⇒ローリータンクの蓋の径がブレード湾曲面に丁度!これを切って貼った。 ブレードの支えがヤワ!簡単にひん曲がる。⇒手元に有った丁番で補強してみた!。 それでもいづれは曲がってしまうだろう。 ⇒オリジナル1mm厚の鉄板を3mm厚に! さて次に雪が積もるのは何時か!?早く手を入れた効果を試してみたいのだが・・・ いつの間にかラニーニャは消滅!雪が多くなるだろうと雪押し機にリキを入れたのだが今年は暖冬ですかね? 昼飯時によく見る情報番組のお天気コーナーでは「今年は寒い暖冬!」とか。 なんじゃそれ!? |
雪押し機Uプチ改造。